矯正歯科

矯正歯科とは?

一般的に「不正咬合」例えば出っ歯、受け口、乱ぐい歯などの歯並びを治す治療のことをいいます。
矯正歯科では、きれいな歯並びにすることによって、虫歯や歯周病になるのを防ぎ食べ物をよく噛めるようにする、発音が明瞭になる、調和の取れた顔立ちになる、などを目的に治療を行っていきます。

歯並びが悪いと・・・・・・このような事が起こります

・ 虫歯や歯周病になりやすい

歯が重なり合っていたりすると、食物がたまりやすい上に歯磨きがしにくく、虫歯や歯周病になりやすくなります。

・ はっきりとした発音がしづらい
・ 物を噛みにくい

歯が重なり合っていたりすると、食物がたまりやすい上に歯磨きがしにくく、虫歯や歯周病になりやすくなります。

・ 顎の成長を妨げる

成長期に、悪い歯並びを放置しておくことで、顎の成長が悪い方向に進んだり、発育不足を起こすことがあります。

・ 心理的な影響を与える

悪い歯並びが、劣等感になり、心理的に悪い影響を与える場合があります。

矯正装置の種類

矯正装置の種類

矯正装置には様々な種類があります。一般には、金属やセラミックでできた小さなブラケットを歯の表面につけ、そこに細いワイヤーを通して歯を動かす装置が使われます。

金属の装置

メリット
頑丈で壊れにくい、装置につく汚れがよくわかるので、
ブラッシングしやすい。
デメリット
目立つ、装置により歯が傷つくことがある。

白・透明の装置

メリット
金属の装置に比べ目立たない。
デメリット
金属の装置に比べ治療費が割高、汚れが見えにくく
歯磨きがしづらい。

裏側の装置

メリット
表からは全く見えない。
デメリット
発音がしにくい(2〜3ヶ月程度で慣れます)、異物感が大きい、
歯磨きが難しい、治療費が割高。

▲このページのトップへ

矯正治療の流れ

カウンセリング

お口の中を拝見し、一番気になっているところや、治療に関する心配や疑問点などについてお話を伺います。そして、おおよその治療期間、矯正装置と費用などのご説明をします。

精密検査

現在の状態を正しく判断するために、歯の写真・顔の写真・歯のレントゲン写真・頭部のレントゲン写真の撮影や、歯型の採取などをします。また、症状に応じて、顔面形態、顎の関節などの細かい分析や検査をします。

診断

精密検査から約1〜2週間後、現在の状態をご説明し、治療方法・治療期間・費用にいてお話させていただきます。その結果、矯正治療を希望されますと、治療開始の準備をいたします。

事前治療

虫歯・歯周病などの箇所がある場合は、矯正装置を装着する前に治療致します。また、抜歯の必要があれば、この段階で抜歯を行います。

ブラケット(矯正装置)装着

歯に装置を装着します。装置や症例によって異なりますが、2〜3回に分けて装着していきます。

歯の移動(動的治療)

装置を装着すると、月に1〜2回のペースで通院していただき、装置の調整をして、少しずつ歯を移動させます。

装置除去(静的治療)

歯の移動が終わったら装置を外しますが、このまま放っておくと、歯は元の位置に戻ろうとします(後戻り)。後戻りを防ぐため、保定を行います。保定は取り外し式の透明な装置で、3〜4ヶ月に一度の経過観察が必要になります。保定期間は通常2〜3年ですが個人差があります。

終了

後戻りがみられないようになったら、矯正治療終了です。その後はきれいな歯並びを維持するため、半年〜1年に一度の定期検診をしっかり受けましょう。

▲このページのトップへ